急激な社会変化の中で何かと生きづらい現代、日常の心の動きをもとに短歌を創ってみましょう。日本独自の文化、和歌・短歌で、発信し、新しい交流や共感がうまれます。
短歌ととともに暮らし、創作することの楽しさや効能、詠み方のこつを記してみました。
SNSでの映像と組み合わせた発信や、英語など多言語の発信にも挑戦しましょう。
セミナー担当 木下 晶 インスタグラム tanqa31
- 活動・コース担当者、講師: 晶 木下
「修身斉家治国平天下」孔子の教えに、修身斉家治国平天下とあります。
天下を治めるには、国家を治め
家庭を治めた事実がなければならない
と教えています。
その出発点は修身です。
修身とは、自分自身をコントロールする事です。
自分の身体をコントロールする前に
まず、心のコントロールができなければなりません。
全ては自らの心のコントロールにかかっている
ということができます。

- 活動・コース担当者、講師: なごみ 池田
このコースは、生活に彩りを添え、人生を楽しく豊かにしたいと思っている人の場です。
人と人との繋がりが薄れてきた今、このサロンではテーマを決めて語り合い、そこから何かヒントを見つけ次の一歩へ進むきっかけになればと開催しました。
この場で交流の輪が広がり、人生が楽しく豊かになるお手伝いができたら嬉しいです。
(NPO法人地域学習プラットフォーム研究会会員)
- 活動・コース担当者、講師: 二三子 柵